初回放送 1982.11.12
江戸湾に浮かぶ密貿易の場としての「島」、そこを牛耳る酒屋安楽亭は亭主の幾造(仲代達矢)をはじめ、知らずの定七(隆大介)・生き仏の与兵衛(益岡徹)浪人崩れのような風貌の源三(役所広司)ら流れ者の巣窟であった。
定七はかつて幼いころ自分と生き別れになった母親が女臈になっていたのを見て斬り殺してしまった過去があった。
そんな安楽亭を、八丁堀役人岡島(石橋蓮司)金子(近藤洋介)らが探りを入れている。しかしなかなか尻尾を出さない。抜け荷のさばき先である灘屋が危険な仕事を持ち込んできても、儲けより安全を重視する幾造は相手にしない。
一方で、商人風の富次郎(山本圭)や、飲んだくれの男(室田日出男)が流れ込んできていた。
そんな安楽亭に、ある日岡島が乗り込んでくる。「安楽亭は、自分勝手な山の獣のような連中の集まりのようなものです」と岡島に話す幾造。岡島は抜け荷蔵に案内され、抜け荷の証拠をつかむが、定七に殺される。
その夜、安楽亭から脱走を図った富次郎が、その理由を語る。幼なじみのおきわが女郎屋に売られ、そのために奉公していた店から金を持ち出したものの、肝心な女はみつからず金もすりつぶしてしまっていたのだ。
その話を聞き、初めて人助けのために灘屋が持ち込んできた仕事を決心する安楽亭の面々。幾造は反対するも、彼らの決心は固かった。この仕事を成功させることで彼らは自分勝手に過ごしてきた地獄の業から抜け出すことが出来るはずだった。しかし、この仕事こそ金子と灘屋の策謀であった・・・
当初「テレビドラマデータベース」にも役所広司の名前がなかった作品である。基本的には仲代達矢・隆大介が主演の作品であり、役所広司の影は薄い。また、後半で「捕り物」の場面があるが、役所広司がチャンバラであっさり殺られるというのも珍しいのではないだろうか。
その他、この時期の出演作品の例によって益岡徹の姿があったり、以外と珍しい隆大介との共演など、見どころの多い作品。
原作(山本周五郎「深川安楽亭」)同一作品としては仲代達矢主演映画「いのち・ぼうにふろう」(1971)、本作、舞台「いのちぼうにふろう物語」があるが、いずれも隆巴脚本である。
(初稿2000.5.28 一部改2022.7.10)